今回は、あすなろ福祉園さまの『あすなろまつり』で店主が実際に
手漉き紙を作らせて頂いたようすを、お伝えしたいと思います。
はい!! 先ずは漉き込む花を選びました。
え~っと、店主が選んだ花の名前は…???
はは “(-“”-)”
写真でご判断下さいませ 👐
摘んだ花びらをミキサーに入れました。
続いて、漉き紙の原材料となる『紙』を入れるのですが…
牛乳パックなどの紙を再利用されるのかと思っていました。
厚紙は「ちぎる」のに力が必要です。
なので、『葉野花実』は作られる方の力で「ちぎれる」落書き帳の薄い紙を使うそうで
それも、落書き済みの紙を 👐 エコですね。
続いて、水を入れまする。
ミキサーの脇から見ると、花びらが水の中で泳いでいるよう…とても美しい 👐
そして、スイッチ!! ON 🌀 🌀 🌀
ミキサーの中を見ながら、かくはんを続けます。
え~あんばいに、まぢゃったようっす (゜o゜)
続いて、ミキサーの漉き紙を受ける
「紙すき枠」と「すのこ」?「鉢底ネット」??を準備して
ここに、ミキサー内の漉き紙を入れて、水の中で形を整えます。
紙を「たいら」に均すのが一番の難関 “(-“”-)”
ふわふわ~フワフワ~として “(-“”-)”
納得するまで、何回かチャレンジしましたが、やっぱり薄いところが出来てもたぁー!!
続いて、水切りのためにガーゼ?だったかな??網だったかな???をかぶせて
そこに、洗車用のウレタンをさらに載せて (゜o゜)
ローラーを使い、上からこすって手漉き紙の水分を粗々取ります。
最後に「紙すき枠」を取り外し、洗車用のウレタンとローラーで水分を
もう一度、取ってから完成っす!!
はい、店主作の『葉野花実』でございます!! (/・ω・)/
店主!! 人生の中で初体験!!
いろいろな自然の物を漉く…とても大変な作業であることが良く分かりました。
そして、花野花実が更に愛おしく感じます…。
漉き紙体験をサポートして頂いた、あすなろ福祉園のスタッフさま!!
大変、お世話になりました。感謝申し上げます。
ありがとうございました。m(_ _)m
次回も、ぜひお楽しみに!!
お気軽にお問い合わせください !!
リユースオーディオ モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL: 025-385-6602
Email: info@mockup.jp
■営業時間 10:00~18:00
(毎週火曜日 13:00~18:00)
上にスクロール