店主のひとりごと m(_ _)m 13 投稿日2023年3月14日2023年3月14日投稿者リユースオーディオ モックアップ 本日も晴れました!! スバルのポルシェでヒバキューブを仕入れに五泉市まで行って来ました。 今後、Mockupで販売いたしますヒバキューブは、一回り小さい「三十mm」のサイズとなります。 🌳 🌳 🌳 🌳 🌳 🌳 🌳 さて、S-99TWINXを最終的に鳴らしたのは、300Bのシングルアンプ。 CDを直結していたので、音量調整がなかな難しい。 そこで、パーワーとCDの間にアッテネーターを入れてみた。 プリアンプも考えたが、接点の数を考えればアッテネーターの方が少ないだろう。 使用したのは シルテックのRCAケーブルと三栄無線のFD-350 (゜o゜) 接続を終え音出し!! ソフトはJAZZを ♬ んっ!! 鳴り方が、これまでとまったく違う (;´∀`) スパイクを装着してから、少し輝きを増した高域がおとなしくなり、肩肘が張っていない演奏に。 低域も更に締まり低域の量感も増した。 聴いて、とても心地良い鳴り方に…二曲目の終わりで店主はウトウト…。 一体何が起きたのか!! 三栄無線のカタログを調べたところ 『CD用マッチィングトランスを内蔵させ、デジタル的な音をアナログ的な聞きやすい音にしております。』 俗にいう「ライントランス」(たぶん)経由で、S-99TWINXを鳴らしたようだ。 Kさまの感想 『…パリッとしたスーツにネクタイきちっと締めてオールバックの 紳士が丁寧にジャズを引いている感じです。… 』 よりも、少し砕けた格好のミュージシャンが演奏しているように聴こえるから「あーら不思議」!! 演奏にも、響きにも、厚みを感じるのである。クラシックでS-99TWINXを試聴されたお客さまからは 「まるでスピーカーが無いようだ!!」とも言われた。 特に感じたのは、スピーカー間の演奏が分かるのである。 スピーカ間が、みごとに、音で、演奏で、埋まるのであった。 高域は少し低下したが(音圧だけかも…)、聴こえなかった情報、隠れていた情報が現れたのか!! これは、サンスイのLM-011のツィーターダクトを塞いで聴いた時と同じ。 高域(響きを含む)を少し減衰させると、今まで聴こえなかった「楽器」が聴こえるようになると同じであろう。 S-99TWINXの高域は、22KHzまでしか出ていないが、高域減衰の効果は大きかったようだ。 ただし、聴いていると、少し、若干、気持ちだけ音が遅れて出ている気がするのは、店主だけかも知れない。 オーディオは懐が深いのであーるR !! お気軽にお問い合わせください !! リユースオーディオ モックアップ 〒950-0324 新潟市江南区酒屋町182-1 TEL: 025-385-6602 Email: info@mockup.jp ■営業時間 10:00~18:00 (毎週火曜日 13:00~18:00)