TANNOYの小型スピーカーシステムを紹介したいと思います (/・ω・)/
ご存じですか???

TANNOY ECLIPSE
タンノイの小型2ウェイスピーカーです。
E10とECLIPSEの二種類が存在するようですが…良く分かりません (ーー;)
以前、店内で鳴らしたときは「高域」に華やかな印象を受けましたが、今回は全く異なる鳴り方となりました。

まだ、MADE IN GREAT BRITAIN 時代のスピーカーシステムのようですね。
今回のシステムは、AH!のCDプレーヤーと三栄無線の6V6シングルと、いつもの球プリでの試聴です。
なお、ケーブルに変更はありません 👐


試聴したソフトは (@_@)
本日、天満さんは聴く時間がありませんでした m(_ _)m

先ずは、ハープとオーボエのライブ録音から ♬

球が温まると、あることに気づきました。
昨日まで聴いていた、写真の後方のTANNOY38㎝コアキュシャルと鳴る音色が全く同じなんです。
ハープの低域が薄かったので、後方に20㎝ほど下げたところ、システム後方にあるバスレフダクトから「ドーン」と聴こえるようになりました。

試聴位置を前進させれば、十分な低域でしょう!!
気分を良くしてクロストークの白い森の音楽祭を (/・ω・)/
清吾サックスは、吹く音がサックスの胴を通っている感じがリアルで、ちはるピアノは鉄製の弦が響くのが伝わります。

こんな小型スピーカーシステムですが、しっかりとしたTANNOYの音作りがされていることに驚きですね。
印象的には、ソフトの情報を上手く鳴らしている感じです。わかるかな…“(-“”-)”
ツィターのフレームは金!!

ウーハーのフレームも金!!

品があるデザインですね 👐
ケイコ・リーさんも上手く鳴らします♪
ボーカル、ベース、ドラム、ギター、ピアノ、パーカッションと、黙って聴いていれば、この小型スピーカーが鳴っているとは、絶対に思わないでしょうね👐 大迫力でした (/・ω・)/
残念ですが、サランネットのピンを受けるエンクロージャーのダボは、サランネット側に付いています。

ついでに、サランネットには傷みがありました “(-“”-)”


エンクロージャーは柔いけど…

かなり、ネットワークにお金を掛けているのでしょう!!

スピーカー端子はTANNOYのロゴは入っているものの、非常にシンプルなものでした。
今回は、TANNOYのECLIPSEを紹介いたしましたが、球との相性はバツグンでしたのでお伝えいたしますね 👐
このECLIPSEを侮るなかれ、しっかりとTANNOYSOUNDを楽しめるスピーカーシステムです。
これは、もう!! 非常にお買い得なスピーカーシステムでしょう (/・ω・)/
次回もお楽しみに!!
※このスピーカーシステムは完売いたしました※

お気軽にお問い合わせください!!
リユースオーディオ モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL:025-385-6602
Email:info@mockup.jp
■営業時間 10:00~18:00
■定休日 不定休
上にスクロール