はい!! 快晴☀の本日最後を飾る紹介となりますのは!!
大阪西の苦情さまのメールです。(/・ω・)/
西の苦情さま!! ヨロピクぴく👍
【令和七年六月一日(日曜日)】
難儀な海外モデルを料理する①
永遠の初心者モデラーが開ける大国町産玉手箱は、英国Airfix製1/600客船キャンベラ。
これ、本当に超・玉手箱です。

いつ頃の品だろうかと説明書を睨んでみると…なんと!!手書きの日付がありました。

1970年の、こ~んに~ち~ワァ~!

購入日ですか?コレクターさんが保存のつもりで買ったんでしょうか?製造年月日ではなさそうなので製品はもっと前の物でしょう。正直ここまで古いとは思いませんでした。それにしても当時の750円といえば、これはナカナカのお値段です。

船の手始めは船体貼り合わせ→パテで継ぎ目消し→ペーパー掛けという流れですが、出だしからいきなり苦戦が始まります。とにかく合わない。あっちが合うとこっちがズレる。船底に内側からプラバンを貼り付けて無理矢理に合わせます。

船体は何とか合わせましたが、成型が雑なため継ぎ目を消すにも限界があります。小さなパーツはバリがたいへん多く、組立にはほぼ全パーツにヤスリが要りそうです。

とりあえず継ぎ目を消せるだけ消してグレーのサフを噴く。喫水の帯は濃いめの朱を筆塗り、船底色は「さんふらわあ11」の塗料に少し赤を加えてより茶に寄せてエアブラシで。まず船底は塗り上がりました。

古い海外モデルだけあって、あちこちに成型の雑さが目立ちます。船尾もいびつです。できる所は極力整えようとは思いますが、それにも限界があります。リアルな仕上がりを目指すより、「船の置きもの」をイメージして適度に手作り感を出した方がよさそうです。

このあとは丸い舷窓を穴にします。長い単調な作業は客船にはつきもの。キットは雑でも、作業まで雑にはならぬよう心掛けましょう。

開けてビックリ!! (゜o゜)
大国町産玉手箱の英国Airfix製の1/600客船キャンベラ!!
西の苦情さまはひゃんでぇ楽しめ🐘ですね👐
でも船型がとても美しいお船ですから、完成時の喜びもきっとひとしおでしょう!!
大阪西の苦情さま!! 投稿ありがとうございました!! m(__)m
はい!! Mockは明日6/3(火)定休日でごじゃります。
投稿はおやすみしまーす (/・ω・)/

次回もお楽しみに!!

お気軽にお問い合わせください !!
リユース オーディオ モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL: 025-385-6602
Email: info@mockup.jp
青春秘密基地さまで紹介して頂きました👐

■営業時間
10:00~18:00
■定休日
・火曜日
※火曜日が祭日の場合は営業いたします
上にスクロール