【昭和のプラモ少年制作記】『その百四』

昨日は午後からご予約を頂きましたお客さまから、たくさんのプラモデルをお買い上げ頂きました。
そして、投稿はサボタージュ…です。
しかーし!! 店主はミスを犯し、お客さまへプラモデルを一個お渡しするのを(袋に入れなかった)忘れてしまいました。( ;∀;)
お客さまに連絡したところ
「次回に伺う時まで保管をお願いします」
と、ご寛大なお言葉を頂戴いたしました。
Hさま!! 大変申し訳ありません!!
また、Kさま!! Hさま!! ご来店並びにお買い上げに感謝申し上げます。m(__)m
===========
さぁ~!!
昨日は大阪西の苦情さまからメールを頂戴しておりましたので、さっそく紹介をいたしまする。
それでは!! 西の苦情さま!!ヨロピクぴく!!
【令和七年三月十日(月曜日)】

禁断タイムカプセル(四)

また体調不良で欠勤です。不安定な季節とはいえ、年が明けてから体調万全絶好調な日が数えるほどしかありません。今までコロナもインフルエンザもまるで無縁だったんですが、これが「還暦の曲がり角」なんでしょうか?

さて、フェリーは仕上げ塗装です。

窓と太陽の輪郭を面相筆で微調整した後、筆塗りの跡を軽くペーパー#1000で撫でます。

命名式は至ってアナログな手法です。

コピー用紙に鉛筆と極細ペンで船名をレタリングします。長さは6㎝。これを25%尺に縮小して透明ベースのデカール用紙にコピーします。
mockupナカムラ/1/500さんふらわあ11
さんふらわあシリーズは船名が凸モールドで刻んでいて、これをわざわざ削ってデカール作ってというのは確かに手間ではありますが、これをやるとやらないとでは雰囲気が全然変わります。

mockupナカムラ/1/500さんふらわあ11

しかし、デカールを貼った後で衝撃の新事実が発覚する!
現在、大阪南港発着のさんふらわあは全部が大阪船籍ですが、本船の母港はナント「東京」だったのです。
七七何てコッタ!これじゃ船尾のデカールは失敗って事ですか?でも今さら書き換えたりしませんよ。
書き換えの手間が大変だからではありません。大阪~鹿児島航路のさんふらわあ11が東京船籍なんて認めたくないからです。ここは敢えて現実に目を背けます。

mockupナカムラ/1/500さんふらわあ11

艶消しを噴き、船底にもう一度半光沢を噴くと船体は仕上がり。ここで、最初にデッキから切り離した船首の作業甲板を取り付けます

mockupナカムラ/1/500さんふらわあ11

このあとは海と艤装です。もともと組立は実に簡単なモデルですが…これが、なかなか甘くない。
今週は造船所は休業です。
mockupナカムラ/1/500さんふらわあ11

大阪西の苦情さま!!

体調が良くないのに…投稿をありがとうございました。m(__)m
還暦と言えば男性最大の厄年です!!
店主も四十二歳、六十歳の還暦と厄年は災難のオンパレードでしたから。( ;∀;)
気分的にも違いますので、ぜひ厄払いをお忘れなく!!
少し心と身体も休めて下さいね👍

ファイト👍 大阪西の苦情さま!!

今年も待っていますよ~!!
mockupナカムラ/1/500さんふらわあ11
次回もお楽しみに!!
mockupナカムラ/1/500さんふらわあ11
お気軽にお問い合わせください !!

リユース オーディオ  モックアップ

〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1

TEL: 025-385-6602

Email: info@mockup.jp

さまで紹介して頂きました👐
mockup青春秘密基地
https://www.youtube.com/watch?v=v1hHEIbieSM

■営業時間

10:00~18:00

■定休日

火曜日

※火曜日祭日の場合は営業いたします