今日から始めます。店の事、オーディオやプラモデル等々形式にとらわれず、小さな変化も含めて書きたいと思います。
よろしければ♡お付き合い下さい(_ _)
三月はjazzliveが無いので、少し別のスピーカーを聴こうかと思い、何を鳴らすか迷っていましたが、昨年から店奥の仏間に放置していたダイヤトーンの505に決めました。
しかし、DS-505は一台四十二キロ(*_*) 持てるかな???
まぁ~、三十一キロのコーラルのDX-7が持てたから大丈夫vでしょう…オーディオボードとスタンドを店内に準備して、いざ仏間へ!!
いやぁ~重かった(-_-;) 落とすことなく無事に二台共に運搬完了!! 清掃しながらスピーカーケーブルを接続し音出しへ。
ダイヤトーンは球との相性が抜群♡久しぶりに感じるズドンとくる密閉型の低音。CDをビルエバンスに。
古い録音なのに演奏が妙に生々しい( ̄。 ̄;) ビルエバンスを聴いていたら、たまに寄って下さる音楽とオーディオが好きなお客さまが来店され「また、505が聴けると思わなかった!!」のご発言。ピアノの生々しさは同感してくれました。
で、お客さまにCDをリクエスト!! 今日はミーシャのjazzバージョンをお持ちでした。私もミーシャは大好き♡
うーん”(-“”-;)” 反射的にダイヤトーンのアコースティックキューブで高さ調整と…試聴位置が上がったこともあり、更に抜けの良い音に!!
お客さまにもう一枚CDをおねだりしたら、バッハの平均律が登場、1970年の録音でありながら拡がりと奥行き感が🎵何故かピアノの音がハンマークラビアのように聞こえて???
午後から天満敦子の「祈りⅡ」を試聴したら、バイオリン🎻がとても良い感じ♡気が付いたら椅子の上で寝ていました。
うるさく聴かせない。とても自然な音。やはりダイヤトーンは球が似合うようです。
明日はK,A Labさんの300Bで鳴らしてみようかな(´▽`)ノ
今夜は店でビル・エバンスを独り占め♡日本酒🍶が進みます♪(´ε` )
また(_ _) よろしければ♡