今日は、少し暖かい新潟市江南区酒屋町でございます。
年には勝てない店主ですが…また、また、少し頑張りました!!

大屋根に続き、これまでの懸案事項であった店正面の二階上部『軒修理』?をお伝えしま~す!!
Mockの店舗の正面二階は、垂直に伸びた鋼鈑の壁が特徴的な「看板建築」の名残のような作り。
そして、二階正面のぐるわには、装飾なんでしょうかトタンで「飾り」?が付けてあります。

もしかしたら、壁の左右に防水コンセントがあることから、旧薬局の看板を照らす照明用として設けたのかもしれません。
でも、当時は「はやり」だったのでしょうか…👐

たぶん、築から五十年は経っているMockupの店舗。
「かざり軒(店主命名)」は、錆にサビて!! ボロボロで雨のしずくが、ポタポタとうるさくなっていました。
南区のお客さまに相談して、板金屋さまから一緒に見て頂いたのですが、予算を聴かれて…
「その程度では無理ぃ~」と言われて…断念した経緯があります。
しかーし!!
そのままにするわけにも行かず (゜o゜)

大屋根の修理に使った『エースクロス 011』の存在を知り、今回のDIYにチャレンジしました。
使った材料と工具は写真の他にアルミ製の三脚のみ!!

白く見えるのは、以前にお国から頂いた高級ポスターを下地材に使いました。
裏はこういうやつ (@_@)

表面はビニールコーティングしてあり、手でも千切ることができないので…持つかなぁ~と 👐
作業はいたって簡単!!
下地にポスターを置いて、サビたトタンを脱脂してエースクロスで貼っていくだけ👍

でも、斜めに置かれた三脚での作業は、体幹を鍛えられますね 👐
昨夜、風呂に入ったら右腕の筋肉が一回り大きくなっていました!! 💪

ともかく、しばらくDIYで耐えてくれることを祈るばかりです。
話は少し変わます。
実は、この腐った軒が「ムクドリ」のヒナをたくさん育ててきました。

近年、近所のカラスに襲われヒナも餌食になっています。
今年の「卵」も、一つ店前の道路にひとつ落ちていました。
軒の中に卵やヒナがいないことは、シッカリと確認しましたので、皆さまご安心を (/・ω・🐤)
さぁ~そろそろ完成形をご披露しまーす!!

「白」い紙と「黒」いテープで見た目がイマイチでしたので…

ぜ~んぶ!!『エースクロス 011』で覆って!!
ブラックバージョンの「かざり軒」にまとめました!! 笑
晴れた本日の写真がこれ! (゜o゜)

ブヨブヨになっていますが「昭和レトロ」がブームですから 👐
まっ!! いいか (/・ω・)/

今回は、店主のMock・DIY👍
第二弾で、「かざり軒」の修理を紹介させて頂きました 👐
必要な経費は材料の『エースクロス 011』六巻?六個?で約三千円で終わりましたとさ!!
残る作業は「水道管凍結防止対策」と「ハクビシン侵入防止対策」(;´∀`)
そして「雨どい」の修理ぢゃあー!!

次回もお楽しみに!!

お気軽にお問い合わせください !!
リユースオーディオ モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL: 025-385-6602
Email: info@mockup.jp
■営業時間
・月~木曜日 13:30~18:00
・金~日曜日 10:00~18:00
上にスクロール