第三回目は、最終回に…なりませんでした…( ;∀;)

音出しは、何ら問題はなーし🍐 ♪
店主のセッティングに大問題アーリ🐜 !!
でした (ーー;)
実は、下の写真に間違いが二点ありまして “(-“”-)”

スタンド上のヒバキューブ、バックロードには合いませんでした…
どうなったのかと言いますと、音が『響く!! 響く!!』!!
ロードが鳴きに鳴いて、ロードの出口付近に吸音材を入れたほどです。

試聴に使用したのは、いつもの四枚のソフト。
試聴機器は、AH!のCDに2A3と球プリで、シルテックのRCAケーブルも変わりありません。
ヒバキューブを使うと、ユニット前面の音と、ロードから出てくる音に、時間差が現れ「こりゃダメだ」となりました。
ヒバキューブを取り外し、スピーカースタンドーへ直にエンクロージャーを置きました。

これが、また、スピーカースタンドの天板にうまくハマったのです。

さぁ~!! 試聴の再開です。

スピーカースタンドが弱くて少し心配しましたが…
他のソフトも聴きましたが、全くダメ!! ダメ!! だーめ (>_<)
左右間に拡がる、響く、音が弱く、臨場感を感じないのです。臨場感が無いのです。

ケイコ・リーさんのライブは、今まで聴いた中で最悪中の🦋最悪!! (=゚ω゚)ノ
音量を上げても、下げてもダメでした。
『いや、困った!!』
「所詮、バックロードホーンはこんなもんだ」と、思い始めた時にふと気になったのが (゜o゜)

ロード出口に置いた、吸音材でした 👐
まさか…と思いながら、撤去してみたところ…

『お、お、音が瞬時に激変しましたぁー!!』

解像度は超高く、低域にボンつきは無く、自然に伸びる高域!!
ケイコリーさんのポカールも、少しハスキーな声で好感が持てます 👍
今まで、聴いたケイコリーさんのライブの中でも、最高の解像度でした。
ドラムは、タンバリンでなく切れがあり、シンバルの音が冴えわたります。
ベースは胴鳴りが心地よく、会場の拍手も立体的でした。
『えっ!! ここでタンバリンが入っていたの』
一体、今まで何を聴いてきたのかと、目からウロコとなりました。
お詫び申し上げます…

ヘレン・メレルさんは、もう、言うことは何も無い…
どの楽器を聴いても、音に納得できました。
たった、これだけの吸音材(水槽用フィルター)で、音が吸われて左右間のバランスが崩れていたのです。
音の余韻、響きが、殺されていたのです!!
店主、もう、ビックリっす ( ゚Д゚)

逆を考えれば、この水槽用フィルターの吸音効果が、超高いと言えるのかもしれません。
これまで、エンクロージャー内に入れる吸音材の量で、ことごとく失敗してきましたから !!
特定の周波数を吸収するのかもしれませんけど…

今回は、天満さんとCross Talkも少し聴きましたが、店主の頭の中で鳴り方が解析できませんでした。
次回、第五回目でお伝えできればと思います。
FF125Kユニットはスゲーぇ!! 🐘

次回もお楽しみに!!

お気軽にお問い合わせください!!
リユースオーディオ モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL:025-385-6602
Email:info@mockup.jp
■営業時間 10:00~18:00
■定休日 不定休
上にスクロール