【昭和のプラモ少年制作記】『その十六』

また、また、冷え込む、新潟市江南区酒屋町でございまする “(-“”-)”
大型連休が、はぢまりましたね 👐
皆さまは、いったいどこへ???
お時間のある方は、どうぞ【昭和のプラモ少年制作記】『その十六』
では、西苦情さま!! ヨロ・ピク・ぴく 👍
📥 📥 📥 📥 📥 📥 📥

【令和四年四月二十二日(金曜日)】

ここからは「進水式編」です!!

デッキと船体が塗り上がったので、一度仮組みを。
おおまかな艤装イメージだけ確認して、さあ進水式へ…

mockup昭和のプラモ少年制作記

その飾り台、海面以外は全て建築現場の廃材で賄います。
ベースには、厚さ3㎝のスタイロフォームを使用。建材屋で買うと千円あれば二畳分くらいか?
最近は模型店で「情景用スタイロフォーム」が、ボッタクリみたいな値段であったりするけど
さすがに不経済すぎて、買う気にはならない。
これを53㎝×26㎝に切り、中央を船の形にくりぬく。

mockup昭和のプラモ少年制作記

吃水の形ピッタリに合わせる必要はなし。
船を出し入れするだけの余裕を持たせる。
特に船尾は、舵とスクリューを傷めないように、十分な空間を取っておく。
くり抜いたスタイロに海色の紙を貼る。
その上の水面には、さんふらわあと同じく、今回も「なみいたくん」を採用する。

mockup昭和のプラモ少年制作記

今回は野俣さんから
イェーイ!!
「海の色は適当にムラがあったほうがいいんじゃない?」
…って、言ったっ毛???
とアドバイスを頂いたので、画用紙に絵具で色を着ける。
青と藍をテキトーに使い分けて、大雑把に刷毛で塗ると、なかなか良い感じの海色に。

mockup昭和のプラモ少年制作記

航跡は、接着剤を盛り気味に塗った上から、情景用を振りかける。
くり抜いた穴の内側から、水しぶきの綿を木工ボンドで貼り付ける。

mockup昭和のプラモ少年制作記

この時点では海は大シケ。 笑 笑
天日干し後に余分な綿をちぎって、お湯に溶いた木工ボンドで水しぶきを整える。
船底保護のため、穴の中の綿を固めないように注意する。
なるほどね 👍
そして、いよいよ進水式🎊
パーツ固定のメガネクリップがちょっと間抜けです 💦

mockup昭和のプラモ少年制作記

実際の造船所と同様、進水式の後から艤装に入ります。
このほうが船が安定して作業が楽になりますから。
しかし、ここで心配していた問題が発生する⚠️

mockup昭和のプラモ少年制作記

サバの骨からいくつかのパーツが脱落しているので
失くさないよ「開封」「パーツ取り出し」は、慎重に慎重にしたつもりだったが…
やっぱり紛失したパーツが2個あったようだ。
…すみません最初から無かった鴨~ 🐤
印の入った箇所 ○
左舷救命ボートのバビット

mockup昭和のプラモ少年制作記

スクリューシャフトの片方が実は手作りなんです。

mockup昭和のプラモ少年制作記

パット見では札幌稚内…じゃない、さっぱりわかんないでしょう。
西苦情もナカナカやるやないか。
やるやる👐
艤装が終わり糸張りを済ませ、サバの開きは当初の「小洒落たクラフトシップ」のイメージ通り
美肌の客船アルゼンチン号に生まれ変わりました🙌
なんと、デカールも使えました!!

mockup昭和のプラモ少年制作記

やっぱり昔の船は優美で気品がありますね。
2万㌧クラスだと大き過ぎず小さくもなく、ホントに美しい客船だと思います。

mockup昭和のプラモ少年制作記

古い昭和モデルは、作っていても実に楽しいもんです。

mockup昭和のプラモ少年制作記

説明書の隅に年代が書いてありました。

mockup昭和のプラモ少年制作記

#525で紹介されたユナイテッドステーツと同じ1976年(昭和51年)のモデルだそうな。
ん?昭和51年といえば…

 「記憶にございません」「ピーナツ100個」

ロッキード事件の年ではないか!
という事は、次回作は…やっぱり、アレか!?

✈ ✈  ✈   ✈    ✈     ✈       ✈

西苦情さま!!
長編レポート、お疲れさまでした!!  あの、バラバラの、サバの開きを
素晴らしい

「小洒落たクラフトシップ」

にして頂きました。感謝申し上げます。
で、次作は、や、や、やはり ですね…
投稿、お待ち申しておりまする。
西苦情さま!! ありがとうございました m(_ _)m
次回もお楽しみに!!
mockup昭和のプラモ少年制作記
お気軽にお問い合わせください!!
リユースオーディオ  モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL:025-385-6602
Email:info@mockup.jp
■営業時間 10:00~18:00
■定休日 不定休