特別編の後編になりました 👐
かくして西苦情さま、3月19日には「民宿Mockup(自称)」へ一泊されて、翌20日の午後に大阪へ向かわれました。
帰り際には、店主の友人である、写真家の石田さまとも遭遇?!?
石田さまは、西苦情さまのジオラマを「撮っておけば良かったと…」、少し後悔されていました “(-“”-)”…が

はははぁ~大丈夫v
店主が百枚ぐらい撮っておきましたから 👍
と、言うことで今回は、店主目線で「京阪プロジェクト」を案内いたしませう 👐
どうぞ!! 京阪プロジェクトの世界へ (@_@)

まず第一に、西苦情さまの思い?思い出??美味しんぼ???が込められているのが、ストラクチャーで良く分かりますね。
《豆腐と京ゆば料理のまめ庄》

そして《宇治茶の山城園》

山城園の向かいは《お好み焼き・たこ焼きの粉たつ》

粉たつには、たこ焼きも再現されていました 👐

忘れてはならない、お饅頭の美味しい《和菓子とみたらしの千成》

《京つけもの岩倉》と

《うどんのあわざ屋》

河合商会のモデルが、西苦情ワールドに入ると存在感がグッと出てきます!!
そして、西苦情さま制作のストラクチャーは (゜o゜)
神社の鳥居に

商店街の入口看板に

乗場の方面案内と手抜きがありません。
これが、西苦情ワールドであり、ジオラマに奥行が生まれます!!
そして、電化柱も手作りストラクチャーでしたね 👐

集電ポールにも細かい細工が (゜o゜)

各ストラクチャーと車両、そして地面と軌道敷きの石畳に自然光が重なると、ジオラマにもっと現実感が加わります 👍

目線を下げると (゜o゜)
地面もよく出来ています 👐


GM(ジーマーク)製の市電も大変良い出来なのですが、手塗の車両塗装に、これまた素晴らしい艶が乗って博物館の展示車両のようです!!


この商店街から見た奥行き感!! 店主は大好きっす (@_@)

まだ、まだ、紹介したいのですが…

今回は、【昭和のプラモ少年制作記】の特別編として、二回にわたり西苦情さまのジオラマ「京阪プロジェクト」を紹介いたしました。
45㎝の木枠の中に、明治の世界が拡がりましたね 👐

実は、店主が掲載した写真を西苦情さまは見てません。
それは、なぜか…
西苦情はんは、お昼寝タイムやったから (/・ω・)/
次回もお楽しみに!!

お気軽にお問い合わせください!!
リユースオーディオ モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL:025-385-6602
Email:info@mockup.jp
■営業時間 10:00~18:00
■定休日 不定休
上にスクロール