ONKYO D-500

昨年の早いうちに、お客さまから譲って頂いたスピーカーシステムです。
これまで、店内奥の和室試聴室で鳴らしていました。
エッジは既にウレタンエッジへ交換されていましたよ!!

試聴システムは、変わらずAH!のCDプレーヤーと、300Bシングル+球プリで、B&Wのスタンドに載せて行いました。
先ず、最初に聴いたのが (@_@)

リッキー・リー・ジョーンズ !!
ん~どこかで聴いた音質 “(-“”-)”

はははっ!! ユニット構成も似たようなもの…
D-500のウーハーは、ピュアクロスカーボン。たぶん炭素繊維強化プラスチックで、B&Wはケプラーだけど、同じ強化プラスチック繊維の仲間でしょう。
だって、同じチェック柄で表面が黒か黄色の差でしか無いような “(-“”-)”

D-500のツィーターはチタン合金なんだそうだけど、軽いことではアルミ系と変わりないのでしょう。

続いて、CrossTalkを、さらっと聴いて ♬
印象は、やはりB&Wの705と大差が無いような…

ここで、300Bアンプの整流管を交換!!
ご機嫌が大変悪くパツパツ音に発信音も (゜o゜)
東芝からシルバニアへ 👍

整流管の交換が終了👍
ケイコ・リーさんから、試聴を開始 (/・ω・)/

少しボーカルの線が細く聴こえたので、スピーカーの間隔を数センチほど狭めたら…
ボーカルが中央に「ドーン」!! 解像度も音場も低域も十分👍
続いて、もう一度 CrossTalkの「白い森の音楽祭」を七曲目「追憶のテーマ」から 👐

ははは “(-“”-)”
音の余韻がスゴイ!!
おそらく、会場の響きだと思うのですが、ちはるさんがピアノを弾いた旋律と同じ旋律が、エコーのように小さい音で響くのが聴こえるのです。
清吾サックスも全く同じ!!
初めて聴きました。「白い森の音楽祭」にこんな音が入っていたなんて (゜o゜)
また、聴きながらウトウトと…

D-500をまとめたいと思います。
解像度も音場・拡がり、各帯域に不満はありません。
整流管の交換、エッジ交換のエージング、スピーカーユニットの鳴らし込みと、多くの好条件が重なったとは言え、国産スピーカーの鳴り方でありません。
音の線は太く、ClassicでもJazzでもPopularでも大丈夫 👍
ただ悪いのはデザインでしょうか 笑
ユニットのフレームに飾りのギンギラは不要ですし、「リバプール」のエンブレムも要らないですね。

さすが!! ONKYO!! と言いたい一台です。
ただし、このスピーカーシステムをいい加減なセッティングで、尚且つ半導体アンプで鳴らしてしまうと、うるさく中途半端な鳴り方になってしまうかもしれません。
ここが、ONKYOの評価が低くなってしまう原因ですね。
とても、良い音のスピーカーを世に送り出しているのに、評価が伴わない… ※あくまで店主の感想です。
D-500は球アンプがベストでしょう。
低域の出方と見た目が少し違うぐらいで、B&W705と遜色ない音楽の再生レベルです。
あっ!! だから
「Liverpool」
納得っす (/・ω・)/
ONKYOのD-500は、すごいぞ !! 一聴の価値有
※ このスピーカーシステムは完売いたしました ※

次回もお楽しみに♬
お気軽にお問い合わせください!!
リユースオーディオ モックアップ
〒950-0324
新潟市江南区酒屋町182-1
TEL:025-385-6602
Email:info@mockup.jp
■営業時間 10:00~18:00
■定休日 不定休
上にスクロール